隠れ家的なカフェ-3

みなさん、シンチャオ
ベトナム旅行情報局特派員のサカモトです。
今回は、ドンコイ通りにある隠れ家的なカフェを紹介します。
隠れ家的なカフェ-2のすぐ近くにあるカフェです。
店の名前は、CATINA cafeといいます。
メニューです♪

ベトナム語と英語で表記されています。

今回、他の店で食事をしていたので

ドリンクやフード系は多いですが、デザートは1種類のみでした(泣)

店内紹介

近くにあるカフェに比べ、静かな印象を受けました。

くつろげるソファが多いです。

カフェのはしごをしたため、ホットコーヒーを注文。

ちょっと薄いかなと思ってしまいましたが、ミルクなど足してしまいました。
デザートはバナナケーキだけでしたが、美味しかったですよ♪

こちらの看板を目印にお店に行ってみて下さい。

ホーチミン市に旅行に来られて、買い物や観光に疲れたらおススメです。
ベトナムに旅行来られて、レストランの場所が分からない、言葉の不安、バイクが怖くて道が渡れない、値段交渉、観光地の案内などその他色々ございましたら、
弊社がご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先です↓↓
日本からお問い合わせの場合 TEL:092-408-5505 もしくはホーチミン事務所+84-8-3820-3917
ベトナムでお問い合わせの場合 TEL:08-3820-3917
※ベトナムにお電話をいただく場合、現地スタッフは日本語を話せますので、ご安心しておかけください♪
ご連絡待ってま~す♪
詳細はこちらに記載しております。
http://japan-vietnam.asia/?page_id=1921
名前 |
CATINA cafe
|
住所 |
2F,151/6 Dong Khoi,Dist 1,Ho Chi Minh City
|
電話 |
(08) 38-275-555
|
ジャンル |
グルメ
|
営業時間 |
AM 8:00-PM 10:00
|
言語 |
英語・ベトナム語
|
一言 |
ドンコイ通りにある隠れたカフェです
|
メコンデルタのBen Treに行ってみました-1
みなさん、シンチャオ
ベトナム旅行情報局特派員のサカモトです。
今回は、メコン川のBen Tre(ベンチェ)を紹介します。
以前、ミトーを巡るツアーに参加しました。
そのときの内容は、こちらをお読み下さい。
現在、弊社では現地の旅行会社とのツアーコラボを考え中です。
こちらは、ホーチミン市からBen Treに行く途中の休憩場所の写真です。

飲食店やお土産物店がありました。

施設内には、写真撮影の出来るスポットがあり、観光客の方は思い思いの場所で記念撮影していました。

トイレの表示は、何故か日本語が書かれていました。
日本人観光客が多いのかな??

メコン川に設置されていた銅像。
おそらくベトナム戦争のことを描いている像と思いますが、風神のように見えてしまいました。

こちらがBen Tre River 川下りの出発点です♪

この船に乗って行きます。
一番前の席は、水しぶきが飛んできますが、楽しいですよ♪♪

船の速度は、比較的ゆっくりとしているので、様々な写真を撮ることが出来ます。

今回参加したツアーは、特派員サカモトと局長の二人だけでしたので、こちらの写真を載せてみました♪

その後、川下り気分を味わえる小さな手漕ぎボートに乗り換えて、昼食の場所まで行きます。

手漕ぎボートを降りると、昼食場所まで歩いて行きます。
途中ガイドさんが色々な果物の木について説明してくれました。
ココナッツやバナナの木など日本では見ることの出来ない木々を見ることが出来るので、楽しいです。
約10分ほど歩いたら、昼食の場所に到着しました♪
席について飲み物を選択して、待っていると料理が運ばれてきました。
こちらはバナナの葉と野菜のてんぷら。

噛めば噛むほど、甘みが出てきて美味しかったです。
香草が多く入ったスープです。

シンプルですが、美味しかったです。
川魚の天ぷらです。

こちらは、このまま食べてもいいのですが、ライスペーパーにキュウリやパイン、ブン(ベトナムの麺)を入れ、巻いて食べると美味しいです。
ライスペーパーに巻くとこのようになります。

近くにあるタレ、もしくは塩などで食べます。
このあと、五目そばとチャーハンが出て来ました。
さすがに、ちょっと量が多いかなと感じました。
人数が多ければ、少なく感じるかもしれません。
食後にコーヒーを頼むことが出来ますが、有料です!!

飲んだ感想として、ちょっと甘さを感じましたが、もう少しだけ甘い方がいいので砂糖追加、、、。(笑)
昼食後、バイクタクシーで移動とガイドさんから聞いていました。
一人1台ずつで移動かなと思っていたら、これが来ました↓↓

でかいです。
ちなみに乗るとこんな感じになります↓↓

意外と安定していました。
長くなりましたので、この続きは「メコンデルタのBen Treに行ってみました」-2で書きます。
お楽しみに♪
クチトンネル

みなさん、シンチャオ
ベトナム旅行情報局特派員のサカモトです。
今回は、ガイドブックによく出てくるクチトンネルをご紹介します。
クチをご存知ない方のために、簡単な紹介をします。
ホーチミン市北西約70kmにある街、クチ。この付近は解放民族戦線の軍隊が首都サイゴン(現在のホーチミン)を攻略するための重要拠点として全長250kmに及ぶ地下トンネル網を造ったことで有名。
このトンネルを攻略しようとアメリカ軍は空爆や枯葉剤散布などの攻撃を繰り返したが、最後まで牙城は崩れなかった。
ホーチミン市からクチまではバスで約2時間半近くかかります。

長いトンネルを抜けると、このような建物が見えてきます。

参加したツアーは、欧米系の方が多かったです。

クチには、ベトナム戦争で使われたトラップなどが展示されています。

色々なトラップがあり、怖いです。

こういうトラップもあります。

ベトナム戦争時の人々の様子を知ることが出来る人形が飾ってあります。

この人形動かないと思っていたら、スイッチ入れたら動き出しました!!!!

戦車が飾られているので、上に乗って写真を撮ることが出来ます。

このエリア近くに射撃場がありました。

金額は幾らだったか忘れましたが、実弾を撃つことが出来ます。

的に殆ど当たらなかったです(汗)
これが的がある場所です。

射撃場で楽しんだり、木陰で休憩した後、地下のトンネルに入ります♪

出口は、1か所ではない為、好きな場所から出ることが出来ます。
トンネルの中のあまりの狭さと暑さにダウンして、早々に退出(笑)
欧米系の方は、トンネルの終点までたどり着いた方が多かったです。
みんな、汗だくでした。
トンネル体験後は、写真のような場所でビデオ鑑賞です。

参加したツアーは、欧米の方が多かったので英語のビデオでした。
このツアーを通して、色々なことを経験出来たので参加して良かったなと思いました♪
ベトナム旅行でホーチミン市に来られた際は、参加してみてはいかがでしょうか?
ベトナムに旅行来られて、レストランの場所が分からない、言葉の不安、バイクが怖くて道が渡れない、値段交渉、観光地の案内などその他色々ございましたら、
弊社がご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先です↓↓
日本からお問い合わせの場合 TEL:092-408-5505 もしくはホーチミン事務所+84-8-3820-3917
ベトナムでお問い合わせの場合 TEL:08-3820-3917
※ベトナムにお電話をいただく場合、現地スタッフは日本語を話せますので、ご安心しておかけください♪
ご連絡待ってま~す♪
詳細はこちらに記載しております。
http://japan-vietnam.asia/?page_id=1921
隠れ家的なカフェ-2

みなさん、シンチャオ
ベトナム旅行情報局特派員のサカモトです。
今回は、ドンコイ通りにある隠れたカフェを紹介します。
店の名前は、L’USINE
ガイド本に登場しているカフェです。
場所はドンコイ通りにあるこちらの看板を目印に中に入って下さい。

このアーケードの先にあります。

右がこれから紹介するL’USINEです。
左は、次回するCATINA cafeです。

この階段を上がって、すぐのところにお店はあります。

カフェの奥には、セレクトショップもあります、金額はちょっと高めです。
オシャレなものが多いけど、欲しい物がなかったので買わなかったです。



この店、日本語は使えませんが、日本人観光客は多いです。
おもに多いのは、欧米系の方ばかりです。

天井がすごく高いです。

カップケーキも並んでいます。

メニューです。

今回は、ランチをいただきました♪


頼んだのは、こちら↓↓

ポークバーガーです。値段は140,000ドン(約700円)
バーガーより付け合わせのサラダが美味しかったです♪
この店は、賑やかなので落ち着いてゴハンを食べたい方には向かないと思いました。
サービス料が別途取られます。
このあと、カフェのはしごを初めてしちゃいました♪
ベトナム旅行でホーチミン市に来られたら、買い物の休憩がてら行ってみてはどうですか?
ベトナムに旅行来られて、レストランの場所が分からない、言葉の不安、バイクが怖くて道が渡れない、値段交渉、観光地の案内などその他色々ございましたら、
弊社がご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先です↓↓
日本からお問い合わせの場合 TEL:092-408-5505 もしくはホーチミン事務所+84-8-3820-3917
ベトナムでお問い合わせの場合 TEL:08-3820-3917
※ベトナムにお電話をいただく場合、現地スタッフは日本語を話せますので、ご安心しておかけください♪
ご連絡待ってま~す♪
詳細はこちらに記載しております。
http://japan-vietnam.asia/?page_id=1921
名前 |
L’USINE
|
住所 |
151/1 Dong Khoi St,Dist 1,Ho Chi Minh City
|
電話 |
(08) 6674 9565
|
ジャンル |
グルメ
|
営業時間 |
AM 7:00-PM 10:00
|
言語 |
英語・ベトナム語
|
一言 |
ドンコイ通りの画廊近くにあります。ベンタン市場近くに2号店があります
|
レロイ通り封鎖

みなさん、シンチャオ
ベトナム旅行情報局特派員のサカモトです。
今回は、ホーチミン市の道路状況が変化しているので、その辺をご紹介します。
現在、ホーチミン市1区レロイ通りは地下鉄建設の為、大部分が封鎖されています。
詳しくは、こちらの写真をご覧ください。


タックス(国営百貨店)前の道路です。

こちらもタックス(国営百貨店)前の道路です、通りが寂しくなったように思えます。

以前、車やバイクがドンドン曲がってきた通りと思えないくらい静かです。

レロイ通りの真ん中には、今これがあります。

パスター通りの手前まで、道路が封鎖されています。

場所によっては、交通渋滞が起きやすくなっているため、注意が必要です。

道路を横断する際は、気を付けて下さいね。
素朴な家庭料理の店

みなさん、シンチャオ
ベトナム旅行情報局特派員のサカモトです。
今日は、美味しいベトナムの家庭料理の店をご紹介いたします。
こちらの店は、フーンライ Huong Laiといいます。
現地に住んでいる日本人の方が経営しています。
メニューは、日本語、ベトナム語、英語で表記されています。
店内紹介
入口の扉を開けたら、こちらの階段を上って2階に上がります。

階段を上がると、このような店内が目に飛び込んできます。

こちらのお店のランチを頂きました。
メニューは下の写真をご覧ください。

一番上のAセット150,000ドン(約700円)を注文しました。
これに、移動で汗かいていましたが、温かいお茶欲しくて、ジャスミン茶35,000ドン(約170円)を注文

セットは、ゴハンと麺のどちらかを選び、さらにおかずもエビと空芯菜の炒めとナスのグリル ネギ油がけのどちらかを選びます。
今回選んだのは、こちらです。

豆腐とハスの実のチャーハン。

優しい味で美味しかったです。
ナスのグリル ネギ油がけ。

これ、ネギ油が丁度いい塩梅で美味しかったので、次回はもっと大きいサイズで食べたいなと思いました。
紫山芋のスープ。

刻んだ香草が乗っていましたが、優しい味でした。
香草が苦手な方には、ちょっときついかもしれません。
これにデザートを追加しました↓↓
ベトナム風プリン♪

懐かしい感じがしました。
別の日に友人と行ったときに食べた料理の写真も載せます。
肉料理、ちょっと名前忘れてしまいました。

シーフードチャーハン

トマトオムレツ。

これ美味しいですよ♪
キノコの炒め物。
スパイシーでお酒が欲しくなる味でした。
さつまいもの葉炒め物。

ハスの実のチェー

見た目より甘くてビックリしました。
こちらの店の店員さんは、元ストリートチルドレンや孤児院、貧困家庭出身の若者たちです。
この店で職業訓練として働いています。
料理は本当に美味しいので、ホーチミン市に旅行の際は、ぜひ行ってみて下さい。
ベトナムに旅行来られて、レストランの場所が分からない、言葉の不安、バイクが怖くて道が渡れない、値段交渉、観光地の案内などその他色々ございましたら、
弊社がご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
問い合わせ先です↓↓
日本からお問い合わせの場合 TEL:092-408-5505 もしくはホーチミン事務所+84-8-3820-3917
ベトナムでお問い合わせの場合 TEL:08-3820-3917
※ベトナムにお電話をいただく場合、現地スタッフは日本語を話せますので、ご安心しておかけください♪
ご連絡待ってま~す♪
詳細はこちらに記載しています↓↓
http://japan-vietnam.asia
名前 |
フーンライ Huong Lai
|
住所 |
38 Ly Tu Trong St, Dist 1,Ho Chi Minh City
|
電話 |
(08) 38-226-814
|
ジャンル |
グルメ
|
営業時間 |
PM 0:00-PM 3:00(L.O.PM 3:00) PM 6:00-PM 10:00(L.O.PM 9:00)
|
言語 |
英語・ベトナム語・片言の日本語
|
一言 |
リチューチョン通りにあるお店です。ホーチミン市博物館近くです。
|